6年生が救命教室を行い、心肺蘇生法、AEDの使い方を学習しました。
最初に、練習キットを使って心肺蘇生(胸部圧迫)の練習をしました。1分間に100~120回のペースで救急隊が到着するまで続けること。現在はコロナ感染を防ぐため、人工呼吸は行わないことなどを学びました。心臓マッサージを続けることはとても大変なので交代で行うと良いそうです。
AEDの使用法も学習しました。本校でも職員室にAEDを設置しています。できれば使わずにいられたらよいのですが、いざという時に慌てずに使えるように練習することはとても大切です。
コロナの感染状況が厳しい中、更別消防署のみなさまにご指導いただきました。ご協力ありがとうございました。